最近のニュース

≪ 久しぶりのニュース更新 ≫
いろんなニュースがありましたが、掲載不備で失礼しました。2019年は「ニュース」の多い年にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
さて、
弊社HPやFacebookで使用しているこのアイコンに、「名前」をつけて独り立ちさせることになりました。見慣れていただいてる方もいらっしゃるかと思いますが、「熱烈マネジメントファシリテーター」な代表・名節をイメージしたキャラクターです。流石に「熱烈…」では長すぎますので、検討の結果、
命名 ネッパ くん と相成りました。
弊社のミッションにある「息吹(マネジメント)」を熱いままお届けできそうな名前になったような気がします。弊社の一員として、弊社の象徴として、この子には活動してもらう予定です。
具体的な活動は未定ですが、現在のパブリッシングはもちろん、今後の弊社の事業に応じて活動してもらいます。よろしくお願いいたします。

《 掲載いただきました! 》
2017.05.18
名節です。
ドラッカー学会理事の井坂さんのご依頼を受け、「Drucker Studies」に寄稿させていただきました。
「Druckerからドラッカーへ 運命の再会!」
http://drucker-studies.com/life/2517.html
私のボケたお話ですが、よければご覧下さい!、

2015年01月24日
メンタルトレーナー 花咲ともみさんとコラボし、「感情のマネジメント〜ブレイン・マップ作成講座〜」を開催することになりました。
思考と行動をつなげる「感情」をマネジメントしてますか?!
是非、ご参加下さいませ!
日時:2015年3月28日(土)10:00-18:00
会場:WA東桜貸会議室 第1会議室
名古屋市東区東桜1-2-8
地下鉄桜通線「久屋大通」駅
3A出口より徒歩3分
会費:10,000円
講師:花咲ともみ さん
Office Bloom 代表(札幌市)
メンタルトレーナー など
参加申し込みは、こちらまで、よろしくお願いいたします

2015年1月21日
弊社代表・名節と「柔軟体操革命」創案者・堀田本宣氏とのコラボ企画「柔軟体操革命@岡崎」を立ち上げました。
日頃の身体のお手入れから、スポーツを楽しみ方々のケガ予防まで、
「セルフ・ケア」を可能にする手法を創案者である堀田氏に直接ご教授いただきます。
私のドラッカー講座やドラッカー読書会で「セルフ・マネジメント」を学んでいただいたご縁もあり、また実際に指導を受け、草サッカーで身体を当てられてもよろけることなく、ケガもしなくなったなどの効果もあり、「柔軟体側革命」の三河地方での軸になりたいという代表・名節の意思もあり、実現したコラボ企画です。
是非、ご参加いただき、元気に過ごして行きましょう!
参加申し込みは、こちらまで、よろしくお願いいたします。

2014年10月17日
代表・名節がファシリテーターを務めております
「高山ドラッカー読書会」にて、
『実践するドラッカー』著者の佐藤等 先生をお招きし、
ご講演いただく、
「ドラッカー入門セミナー」@飛騨高山
を開催いたします。
名節がファシテートとする公開読書会を同時に開催いたします。
お近くのみなさん、メッタにない機会ですので、お友達や同僚、お取引先の方などへお声かけ合わせの上、是非、ご参加くださいませ!お待ちいたしております!ご連絡は「お問い合わせ」からご一報ください!
御嶽山の噴火もあり、ご不安もあろうかと思いますが、飛騨高山の冬をお楽しみいただきつつ、ご参加いただければ幸いです。
※宿泊をご希望の方は、名節までご一報いただければ、お徳にご宿泊いただけるホテルをご案内・予約させていただきます。

2014年4月11日
下記ニュースなどでご案内して参りました「名古屋ドラッカー読書会」プレイベントを4/10、ウインクあいちにて盛会に開催することが出来ました。『実践するドラッカー』著者の佐藤等先生、Dサポートの清水FT(ファシリテーター)さんをはじめ、ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。遠くは札幌・東京・大津・神戸からも、ご縁をたぐり寄せるかのようにご参加いただきました。重ねてお礼申し上げます。
5/8からは、月1回の読書会を開催いたします。ドラッカー『経営者の条件』を指定本とし、第1章から1章づつ読み進め、深めて参ります。ご参加ください!お申込は、札幌のナレッジプラザさまへ直接お申込いただくか(右記画像下方FAX)、弊社名節までご一報ください。

2014年2月1日
岡崎を中心に開催してきましたドラッカー読書会。
名古屋でも本格的な読書会を5月から始めることにいたしました。そのプレイベントとして、『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズの著者・佐藤 等先生をお招きし、講演会&公開読書会を開催させていただくことにいたしました。
「名古屋ドラッカー読書会」
はじめに、佐藤先生の「ドラッカー入門」をお聞きいただき、公開読書会でご体験いただく絶好の機会です。
2014年4月10日(木)18:30〜 @ウインクあいち で開催いたします。
詳細やお申込は、下記リンクからよろしくお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/149341/
Facebookでは、
https://www.facebook.com/events/598807946871197/?ref=2&ref_dashboard_filter=calendar
5月以降の読書会の予定は、後日改めてお知らせいたします。

2013年12月10日
弊社代表の名節が主宰する「岡崎ドラッカー読書会」。
昨年12月に主催して、1年が経ちました。
8ヶ月かけて『経営者の条件』を読み終え、現在新たな参加者の方々と2巡目に入っております。1
また、
岐阜県高山市でも、11月からドラッカー読書会がはじまりました。
名節家の本家や親類が暮らし、墓がある高山市。ご縁は大事です。
静岡県浜松市でも、来春1月から新たに『経営者の条件』を読み直す読書会が始まります。
来年春からは、札幌の㈱ナレッジプラザさんと協力し、「名古屋ドラッカー読書会」を開講させてい
※ ㈱ナレッジプラザ http://knowledge-plaza.biz/
ドラッカーはもちろん本物の教養を、多くの街で、多くの方々が求めていらっしゃる。1人では学べ
弊社の活動にもつながり、
それぞれの街にイノベーションが起き、継続的に「街に息吹きを」感じるようになる・・・弊社のミ
不動産事業部も合わせ、次年度以降、
「われわれの街に息吹き(マネジメント)を!」をミッションにし、活動していきます。
みなさんも、所属する組織にも「息吹き」を吹き込んでみませんか?!
それを感じてみませんか?!
まずは、身近な「ドラッカー読書会」から、どうぞ!

2013年3月28日
弊社代表の名節が、
名古屋市中区栄にあります、栄中日文化センター様にて、
「あなたから発信 失敗しないはじめての出版」講座を担当いたします。
4月11日(木)15時30分~17時、計6回(第2・4木曜)、講義させていただきます。
内容は、
出版とは何か?、出版の工程、新たな出版の機会と課題などを予定いたしております。
トラブル無く安心して出版できる、出版知識を身に付けていただけるような出版講座になる予定です。
どうぞ、栄中日文化センター様まで、お問い合わせ、お申し込みくださいませ。
栄中日文化センター:0120-53-8164

2013年2月24日
昨年、企画・執筆・編集しておりました、
WEB事業継続マネジメント実行委員会(WCBC)編著
『WEB事業継続マネジメント』を刊行いたしました!
企業のWEB制作やその活用を専門とするメンバーが、東日本大震災後、「事業継続マネジメント(BCM)」を学び、「WEB活用」に焦点を合わせ、執筆しました。執筆から時間が経ち、その間WEB環境は進化しつつありますので、フリー(無料)でお渡しいたしております。最新の情報は、メンバーにお問い合わせいただければ幸いです。
※本書末に、メンバー一覧を付けておりますので、ご確認いただければ幸いです。
東海大地震~南海トラフ大地震を想定した企業マネジメントを考えてみませんか?
防災・減災対策を含め、日常から使える実践的なマネジメント手法です。
2012年12月22日
少々早いんですが、年末年始のお休みのお知らせを。
弊社の新年をお迎えする準備のため、12月27日を今年最後の営業とさせていただきます。
また、新年最初の営業は、1月7日とさせていただきます。
今年も残すところ10日あまりとなりました。
まずは、いい年末のご準備を。

2012年12月13日
12月10日夜、岡崎ドラッカー読書会を始めました。
16名の仲間の賛同と、実際には11名のご参加を賜り、学びの機会と場を作ることが出来ました。
次回は、新年をお迎えし、落着いた頃、
2013年1月21日19時(夜7時)~ 岡崎セントラルホテル会議室
にて開催させていただきます。
終了後には、新年会を兼ねた懇親会も企画する予定です。
どうぞ、会場は狭いですが、多くのみなさまにお集まりいただけますよう、よろしくお願いいたします。
詳細は、上記チラシをご覧くださいませ。
2012年8月24日
下記、仙台不動産を売却いたしました。
不動産経営を、リスク分散と言って全国へ拡散させておりましたが、目が届かない、直接管理できないことの方が大きなリスクと考え直し、売却させていただきました。購入いただいた方の誠意を信じ、管理いただいた不動産管理会社を継承いただけるとのことで、安堵しております。

2011年10月21日
仙台市のアパートの修繕がほぼ終わり、10月19日に修繕の様子を見てまいりました。
アパート周辺の地区は、丘の上にあることもあってか、被災は少なかったものの、地震源の側とも言える東側斜面の物件が被災していることが多かったように思えました。逆に、西側斜面の物件は無傷な物件もありましたので、立地による影響はあったと思われます。
当社所有のアパートは、東北側のなだらかな斜面上だったため、特に北側の階段部を中心に損傷が出ました。南側の駐車場でも、アスファルトがところどころ隆起し、波立ってるかのようなところもありましたが、駐車には影響がないため、そのままにしてあります。
部屋の中も拝見しましが、ほぼ損傷はなく、外観のみの修繕で済みそうです。
なお、写真は、裏(西側)から撮影したものです。裏の住宅が無くなったこともあり、気分も含め、スッキリしました。まだ余震が続くため、最低限度の修繕で様子を見ますが、もう大きな余震が来ないことを祈るのみです。

2011年9月9日
Facebookビジネス研修会@岡崎を共催で開催しました。
※戦略的WEB制作集団あやとり(浜松市)と農業法人磯田園製茶さんと共催
下記にて、詳細や参加者のご感想など見ていただけます!
http://www.facebook.com/event.php?eid=212424652140332
2011年4月9日
東日本大震災の余震とみられる大きな地震が東北地方などで起きました。
当社の物件も損傷した模様。入居者の無事は確認。安心しました。
2011年3月11日
東日本大震災にて被災された皆様、お悔やみ申し上げます。
当社の仙台市内のテナントとアパートも被災しましたが、入居者の皆様に特にけが人などなく、建物も軽傷で済みました。